「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん

こんにちは!編集部のアニーです。
今日は、長岡技術科学大学大学院の留学生・ナムさんにインタビューをしました。
おとなしく、しっかりしている性格で、日本でどのように活躍しているのかが気になります!

ベトナム出身、ナムさんのプロフィール


「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん

ディン ヴァン ナム(ベトナム ダラット出身)
長岡技術科学大学大学院 電気電子情報工学専攻
算法・計算論研究室
修士1年生
ベトナム語、日本語、英語を話せる
2018年3月 卒業見込み

長岡技術科学大学大学院を選んだきっかけは?


母国で勉強していたホーチミン工科大学は、長岡技術科学大学と連携した「ツイニングプログラム」があります。
私は、そのツイニングプログラムを通じで、編入生として長岡技術科学大学に入りました。
そして、もっとIT知識を深め、日本のことを知りたいので、大学院に入りました。

日本へ留学を決めた理由?


先進国と言われる日本で情報通信の高度な知識を身につけ、日本の文化に触れ、日本文化を理解したかったからです。小さい頃から日本のアニメ、コンピューター技術等をたくさん見て育ち、いつか日本に行くことを夢見ていました。そして、科学技術大国である日本で学び母国の発展に役立たていきたいと思っていました。

日本に留学して感じたことは?


私は、日本に来て2年が経ちました。もう日本での生活は慣れましたが、時々うまくいかないこともありし、IT知識を深めることが理解できません。でも、私の人生がより豊かになるように、うまくいかないことがあっても頑張っています。

勉強や日本人との交流で自分の知識を深めることなどの経験や、家族にとって、非常に良かったと思います。つらいこともありましたが、自分で解決することができることはとてもいい経験になりました。

「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん

普段はどんな大学生活を送っていますか?


勉強すること以外、アルバイトをしたり、インターンシップに参加にしたりしています。
日本語を覚え、日本人との交流を通じて日本の文化、日本人の考え方や価値観などへの理解を深めています。

「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん

日本での日常生活はどうですか?


物価が少し高いですが、アルバイトをして、金銭管理ができるようになりました。
つけ麺が一番好きです。日本食はいいですが、やっぱりベトナムのフードを食べたいですね。時々自分で作ります。

どうして大学院まで進学したんですか?どんな研究をされるんですか?


現在、修士に進学した理由は母国よりも異なる環境を体験したい、自分の分野が足りない知識を補うことにしたいです。
今、数学とアルゴリズムについて研究しています。
ビックデータについて、情報の相互の関係を圧縮する技術に取り組んでいます。

「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん

卒業したら、何をしたい?


大学院を卒業した後、日本で就職したいです。

ITエンジニアになりたいです。大学で得た知識を実際に日本の仕事場で応用したいと思います。特に、日本で仕事の経験を積んで成長していきたいです。

同時にコミュニケーション能力を上げ、日本文化を詳しく知り、将来は日本企業との交流・連携を円滑に行うことができるようにしたいです。
そして、仕事以外にも日本とベトナムの関係をより深め、両国の架け橋になりたいと思っています。研究と日本企業で経験したことをベトナムの環境で活かしたいと思います。

「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん

ITエンジニアになれるため、頑張っているナムさん、
今日は、ありがとうございました。

この記事を書いた人

「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん
アニー編集部
台湾出身。静岡文化芸術大学大学院を2016年3月に卒業し、新卒ではまぞうに入社。記事編集や海外向けマーケティングの仕事をしています。優秀な留学生を日本企業でも活躍できる繋がりの場を作りたいです!So let me know where you are!


同じカテゴリー(留学生紹介)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ITエンジニアになりたい」ベトナム出身、情報通信の研究を続けているナムさん
    コメント(0)