「中国と日本の架け橋になりたい」情報学を学んでいる中国出身の夏晨曦さん
中国出身、夏晨曦 さんのプロフィール
夏晨曦
静岡大学大学院 総合技術科学研究科
専門:情報(文系と理系)
卒業見込み:2018年3月
中国語、日本語 (N1)、英語

日本へ留学を決めた理由?(どうして日本を選んだ)
世界は広いので、私は世界中の様々な景色を見たくて、そこでの生活も体験したいと思います。人生は短いけどいろんな人々と出会って様々なストーリーを聞くことができれば自分の人生の経験につながります。「孤独は人間の条件と知る」っていう言葉 がありますが、私は独立しながら成長したいと思っています。高校生からはずっと一人暮らしでしたが、その時は家からもまだ近いし友達もたくさんいました。これだと本当の独立生活ではないなーと思っていました。
どうして日本を選んだかというと、実は子供の頃からずっと日本のアニメを見ていました。日本の世界はアニメと本から見ています。本当の日本がどんな国なのか気になっていました。一度日本に旅行で来ましたが、その時は時間が短かったので、色々な日本の文化が体験できませんでした。世界中の色んな国には旅行で行きたいですが、日本が一番好きで日本で学んで仕事したいと思っています。あと大学の専攻はマスメディアだったので大学院への進学を考えて、国内の進学先よりもやっぱり一段高い教育レベルが期待出来る日本での留学が良いと思い決意しました。

日本に留学して感じたことは?
日本に関する感想は多分皆さんと同じだと思います。街は綺麗で、交通も便利だし、人々は優しいとかですね。
普段はどんな大学生活を送っていますか?

大学の生活は一般的で、学校に行って、授業に参加して、研究をしたりしています。
写真を撮ることが好きなので、ほぼ毎日学校から見た夕日の写真を撮っています。ずっと同じ場所ですが、毎日見える景色が違います。時間に余裕がある時は図書館に行って、好きな本を読んだりしています。
日常生活について(浜松についてなど)
浜松の気候は好きですが、冬でも雪が降らないのはちょっと残念です。私にとっては冬といえば、やっぱり雪ですね。
大学の交換留学生だった時は軽音部に参加して、日本人の友達と一緒にバンドをやっていました。その時は友達と一緒に良くバンドの練習をしたり、イベントに出たり、ライブを見に行ったりしていたのでとっても楽しかったです。

音楽が好きなので、時々友達と一緒にLIVE HOUSEに行きます。ロックとメタルが大好きで、日本のメタルライブ(LOUD PARK2015、OZZFEST JAPAN 2015、THRASH DOMINATION2016など)を見に行ったことがあります。
あとは、友達と一緒に美味しい料理のお店へ食べに行ったり、一人で旅行したりしています。日本に来て一年となりますが、長野を始め、名古屋、東京、埼玉、奈良、千葉などの色々な所に行ってきました。旅行する時はいつも民宿に泊まっています。

どんな研究をされるんですか?
災害報道におけるメディア・フレーミングに関する中国と日本の災害報道の比較分析の研究を行っています。
これからの目標は何ですか?
一番近い目標は、今年中に修士論文を完成させるように頑張りたいと思います。
卒業したら、何をしたい?
ずっと日本で生活をしたいので、好きな分野の仕事を見つけて、日本で就職したいと思っています。
日本で就職しようとしたら、何をしたい?
中国と日本の架け橋になりたいと思います。中国の人々には本当の日本を伝えたいし、日本の人々には本当の中国を伝えられたらと思っています。

静岡大学大学院の総合技術科学研究科で情報(文系と理系)を学んでいる中国出身の夏晨曦さん、中国と日本の架け橋になれるように頑張ってください!応援しています!
この記事を書いた人