「日本と繋げる会社を立ち上げたい」タイ出身のポインティさん
こんにちは!編集部のアニーです。
新しい学期の10月に入り、留学生のみなさんも全力で頑張っています!
今回、言語堪能でコミュニケーションが好きなポインティさんの話を伺いました。
いつも笑顔で頑張っているポインティさんをご紹介致します。

ポインティ(タイ出身)
静岡大学大学院 総合科学技術研究科
工学専攻事業開発マネジメントコース
大学院2年生
タイ語、英語、日本語、中国語を話せる
2018年9月 卒業見込み
新しい学期の10月に入り、留学生のみなさんも全力で頑張っています!
今回、言語堪能でコミュニケーションが好きなポインティさんの話を伺いました。
いつも笑顔で頑張っているポインティさんをご紹介致します。
タイ出身、ポインティさんのプロフィール

ポインティ(タイ出身)
静岡大学大学院 総合科学技術研究科
工学専攻事業開発マネジメントコース
大学院2年生
タイ語、英語、日本語、中国語を話せる
2018年9月 卒業見込み
日本へ留学を決めた理由?
母と、叔父の二人が日本に留学していました。家族の影響で、生まれてから日本の文化や日本の習慣などを習い続けてきました。
また、日本の大学院は研究や技術、勉強する環境など、より良く学べることがたくさんあると思い、日本に留学することを決めました。

日本に留学して感じたことは?
日本に来る前よりも知識を増やすことができています。そして、様々な体験をしました。日本でアルバイトをしたり、色々な国の人々に出会って楽しい毎日を送っています。

普段はどんな大学生活を送っていますか?
講義を受けたり、研究をしたりしています。大学の行事にも参加しています。
時間がある時は、自転車に乗って町を回って、美味しい日本料理を食べています。
時々バスに乗ってプチ旅行します。旅行が好きなので、色々なところを回ってきました。日本の中では神戸が一番好きです。


浜松の日常生活はどうですか?
浜松は住みやすいところだと思います。東京、大阪の大都市よりも物価も安くて、観光地もたくさんあったり、買い物できるところもあります。
ただ、それぞれの場所はかなり距離があるので、車があればもっと楽しめる思います。
浜松の気候は、冬も寒すぎず、夏も暑すぎず、一年中過ごしやすい場所だと感じます。

どんな研究をされていますか?
歴史のある日本企業の組織文化とタイの企業を比較して研究をしています。
文化の異なる会社の環境中で、タイの企業と日本の企業の共通点を探りたいです。
同じところのやり方や考え方を将来タイの企業でも応用できるように研究を進めています。


日本で就職しようとしたら、何をしたい?
日本の会社で働きたいです。特に、人材派遣やマネージメントに関連する仕事をしたいです。
今まで習ったことを実際にやってみたいです。将来、自分の会社を作りたいです。

とても楽しい雰囲気でインタビューをさせていただきした。
これから日本とタイを繋げる仕事をできるように、頑張ってくださいね!
今日は、ありがとうございました。
この記事を書いた人